デジラボ倉敷日記

当ブログ管理人jakotenです。10年にもおよぶ大阪・倉敷での二地域居住を終え、ついに倉敷へ完全移住を果たしました。もっと「ものづくり」を楽しむために、自宅に併設して私設研究所を建設しました。名付けて「デジラボ倉敷」です。ものづくりのこと、リモートワークのこと、移住のこと、建築のこと、他にもゆるーく日々の雑感、料理やライフハック、思いついたことを書いていきます。

二地域居住者の冷凍庫を晒します

follow us in feedly

 

 

 

コーボックスfacebookでご紹介いただいたおかげでアクセスが急増しました。

ご訪問ありがとうございます。嬉しい限りです。

 

さて、たまには、二地域居住にまつわるお話を

f:id:chihuahua-works:20160828130812j:plain

 

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです。

 

二地域居住だと、生鮮品買っても使いきれない。。。
そう思っていた時期が、私にもありました。

 

実は、なんてことないんですよね。

ガンガン買えばいいんです。
冷凍庫という強い味方がいますから。

むしろ冷凍保存を前提にして、多めに購入した方が良いくらいです。


料理に使える素材が、多品種少量になって嬉しいですし。

数々の失敗で鍛えられて、冷凍保存向きの食品、そうでない食品が見えてきました。

ひとつ気をつけるべきは、乾燥対策。

ジップロックでしっかりと密閉する必要があります。

くっつきやすいものはラップで分離できるようにします。

 

 

■冷凍庫の中の大量の食品の在庫状況が簡単にわかる工夫

自作の冷凍庫クリップです。

f:id:chihuahua-works:20150831230658j:plain

マグネットシートで冷蔵庫に貼り付けています。

冷凍庫の中の食品は、ジップロックに入っていますから、それにクリップをつけます。

冷蔵庫表面のマグネットシートを見て、クリップが無い場合、冷凍庫に在庫が有るなとわかります。

そんでクリップが付いている場合は、在庫がないので、補充するなりします。

冷凍庫を開けなくても中の食品の在庫状況がわかるので便利ですよ。


 

■冷凍保存食品のリスト

冷凍保存する食品は、ある程度レギュラーが決まってくるので、リスト化して把握しておくと便利です。

 

常に冷凍保存で常備している食品

・きのこ(しめじ、しいたけ、えのき)

・白ネギ

・生姜(千切り、すりおろし)

・玉ねぎ

・ベーコン

・にんにく(房ごとに皮つきでわけて)

・コーヒー豆

 

彼らは、冷凍保存のトップスターたちです。

どんどん使いますので、無くなる前に購入します。

 

きのこ類は、冷凍した方が美味しくなります。

 

焙煎したコーヒー豆は、粉にせずに、豆で冷凍すると酸化が遅れて長持ちします。

ちなみにコーヒー豆は活性炭と同じなので、空気に触れると消臭効果が働きます。

つまり密閉をしっかりしないと、豆自体はすごく臭くなりかねません。

絶対に冷蔵保存してはいけません。

 

玉ねぎは、冷凍しなくても、風通しのいいところにおけば、3週間くらいは持ちますけどね。

 

冷凍保存が可能で、食感があまり変わらない食品

・肉(鶏肉・豚肉・牛肉)

・鮮魚や干物

・小松菜やほうれん草

・青ネギ(小口切りにしておく)

・白菜

・ごぼう

・チーズ

ブロッコリー

・かぼちゃ・ズッキーニ

・パプリカ・ピーマン

・アボガド

・オクラやエンドウ

・長芋や冬瓜

・余った白ご飯や餅

 

ここいらも、冷凍保存の1軍選手です。

常備しているわけでは無いですが、スーパーで多めに買っても問題無い食品です。

場合によってはこのリストが埋まる場合があります。

これだけのものがあれば、結構何でもつくれますので、スーパーに行く必要がないです。

 

白ご飯は、1膳ごとに冷凍保存容器に入れて、保存します。

レンジで解凍する際は、水にくぐらせて、軽く水分を与えると美味しくいただけます。

 

 

冷凍保存で食感が変わるが、調理法で美味しくなる食品

・茄子

・にんじん

・大根

・じゃがいも

・豆腐

・大葉

・昆布や茎ワカメ

・キャベツ

・ゆでタケノコ

 

彼らは冷凍保存の二軍選手 in 鳴尾浜球場です。

基本的に冷凍すると細胞内の水分が膨らんで、細胞壁が破れてしまいます。

そのため、食感が失われる場合があります。

代表選手は、にんじんやじゃがいもでしょう。

その性質を逆手にとると、煮込みが短時間でき、柔らかな食感になります。

大根はかなり食感が変わるので、小さくイチョウ切りにして炒めるとか、はじめから大根おろしで冷凍する手もあります。

凍った大根は硬く脆いのでおろしが短時間でできるメリットもあります。冷たいけどね。

豆腐は、高野豆腐みたいになりますので、フードプロセッサーに入れて、豆腐ハンバーグとか、高野豆腐そのものにするとか。

 

冷凍保存に向かないとされるが、工夫しだいで食べられる食品

・こんにゃく

 肉みたいなかたい所感になるので炒めものに

・レタス

 スープの具かチャーハンに。

・牛乳

 油と水分が分離するので、ホワイトソースなどで熱を通す。

・トマト

 火を通すと溶けて崩れるので、トマトソースに。

・卵

 溶いて液卵にするのが一番マシです。

 

彼らは冷凍保存のクセ者たちですかね。巨人の元木ですな。

 

 

冷凍保存してはいけない食品

・きゅうり

・もやし

理由はまずくなるから。

 

 

 

上記リストの食品が冷凍庫にあると、あとはその時々の旬のものを買うだけで、それなりに豊かで健康的な食生活が得られると思うんです。

 

基本は、一汁二菜で、白いご飯を食べすぎないように心がけています。

 

 

千輪々商店は、自分で作った商品を販売するネットショップです。

f:id:chihuahua-works:20160211215706p:plain

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 倉敷情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村