(2016年2月1日追記 開始) 当初の記事では、自分の作ったショップの商品デザインがマニアックすぎるなんてこき下ろしていました。 実際のところ悪いものだとは思っておらず、冗談で悪態をついていたのですが、そんなことすべきではありませんでした。 早速…
極端に寒い日が続きますね。 朝布団から出るのが辛いです。 うちのチワワなんか日中でもホットカーペットに張り付いたまま動けません。 一転、ポメラニアンのラムちゃんは寒さに強い。 さすがシベリア原産サモエドを祖先に持つ犬種です。 いつも通り、お腹出…
仕事を終えて、帰りの電車に、揺られていた時のことです。 不意にメール着信音が鳴りました。 ランキングに参加しています。ポチッと押していただけると嬉しいです。 にほんブログ村 開いてみると、Amazonのセラーサービスからのメール。 『注文確定 - 商品…
今週のお題「年末年始の風景」 昨年末、レーザーカッターで年賀状を作りました。 干支の猿をデニムに彫刻すると、こんな感じ。 こいつをgimpで、画像加工して年賀状に張り付けました。 これもある意味、年末年始の風景。 ランキングに参加しています。ポチッ…
クリスマスは、倉敷の妻と離れ、大阪で仕事でしたよ。 今流行りのクリボッチですわ。ナウいですね! ランキングに参加しています。ポチッと押していただけると嬉しいです。 にほんブログ村 さて今回の記事では、まず2015年の活動を振り返ってみたいと思…
これまで、レーザーカッターでiPhoneケースの加工をやってきました。 素材で言うと、アルミアルマイトと木の加工ですね。 ランキングに参加しています。ポチッと押していただけると嬉しいです。 にほんブログ村 でも、他にもレーザーカッターで加工すると面…
冬は海の幸が美味しいですね。 私が住む倉敷は、下津井・玉島・寄島(よりしま)と瀬戸内の漁港が多くあり、とても美味しいお魚を日常的に食べることができます。 倉敷に住む前、3年ほど岡山市に住んでいたことがあります。 そのときは、二地域居住ではなく…
今週のお題「今年買って良かったモノ」 歳の暮れの風物詩的なお題ですね。 今年も早かったなあ。 個人的には好きなテーマです。 書いたブロガーさんの個性や価値観が垣間見えますから。 実際にお金を出して、その上で気に入ったわけですもん。 そんで、私も…
倉敷駅前近辺を散歩しました。 私が住んでいる倉敷は観光地として有名ですが、今回はあんまりガイドブックに乗らないようなところを紹介してみます。 倉敷駅の南側に繁華街があって、その先に観光の中心となる美観地区があります。 ランキングに参加していま…
倉敷市民の憩いの場所は? そんなお題でまず思いつくのが酒津公園です。 酒津公園は、今から60年くらい前に開設された公園で、テーマは「水と桜」だそうです。 倉敷用水とその取水口である酒津配水池に囲まれた水豊かな公園です。 桜の木が500本も植え…
以前作ったオリジナル商品をとうとうAmazonで販売スタートさせることができました。パチパチ♪ そのオリジナル商品についてはこの記事を読んでね。 chihuahua-works.hatenablog.jp ランキングに参加しています。ポチッと押していただけると嬉しいです。 にほ…
現存天守12城の中で、最も高所にある山城といえば岡山県が誇る「備中松山城」です。 天空の城というかっこいい通り名を持っていますね。 日曜日は、秋晴れの良いお天気になったので、ぶらりと伺いました。 ところで、まさにその日、フジテレビの日曜ファミ…
もともと、ものづくりは好きでしたよ。ええ。 仕事で半導体関係の検査/加工装置の製品開発をやっていましたし。 ソフトウェア担当でしたが、機械の現地調整なんかもやっていました。 機械設計や素材の選定に口を出したりすることもありました。 開発中の機…
コツコツと試作品を作ってきましたが、ようやく最初の製品化にたどり着けそうです。 アイデア出し千本ノックを経て、実現可能性とコストと品質に頭を悩まし、ようやくこぎつけました。 今回作った製品がこちらです。 名づけて 「合格祈願すべらないiPhoneケ…
ラーメン美味しいですよね〜。 これから寒くなると、ますます恋しくなってきます。 炭水化物と脂のかたまり・・・ダイエットの敵・・・ いや、深く考えるのはやめましょう。時に思考停止も必要っすね。 大阪でも美味しいラーメンが食べられるようになって久…
ものづくりの記事を書きたいなと思うのですが、今は仕込み中でなかなか書くことがありません。 なので、今回は、ものづくりの設計に使う3DCADについて書きましょう。そうしましょう。 ランキングに参加しています。ポチッと押していただけると嬉しいです。 …
岡山住みで、お金をかけずに休日を楽しみたいなら、コンベックス岡山は良いっすよ。 毎週のようにイベントをやっています。 入場は無料のイベントが多いです。 今日は暇だけどお金ないし、でも家族サービスしなきゃなあってときにイベント案内をチェックして…
先日のスーパームーンは、ご覧になられましたでしょうか。 でっかいお月さんでしたね。 せっかくなので、スマホで写真を撮りました。 ランキングに参加しています。ポチッと押していただけると嬉しいです。 にほんブログ村 あれれー??? お月さん。こんな…
今から3年以上前、二地域居住を始めた時は、正直何も考えず、「えいやっ」で始めてしまいました。 妻とはまだ結婚しておらず、大阪と倉敷で離れて住む二人には、どうしても居場所が必要だったのです。 ランキングに参加しています。ポチッと押していただける…
ようやくレーザーカッターを使い始めました。 レーザーカッターは、私が通っている「ものづくりコワーキングスペース コーボックス」の目玉設備です。これだけ本格的な装置を一般利用者に解放している施設は、大阪ではあまりないそうです。 ランキングに参加…
このシルバーウィーク、お友達からお誘いがあり、高知県までBBQをやりに行きました。 仕掛け人はこの方、高知のバー「ル・ファール」のマスター岡村さん 私のお友達が、バーの常連でして、このマスターと共謀して、いつもごっつい企画を実現させてきました。…
鈍行列車に乗って、倉敷から広島へ行ってきました。 約2.5時間の旅。案外近いですね。 鈍行で広島に行くのは、初めてです。ワクワクo(^-^)o ランキングに参加しています。ポチッと押していただけると嬉しいです。 にほんブログ村 倉敷駅、朝7時14分広島…
先日、mac用キーボードのスタンドをつくりました。 chihuahua-works.hatenablog.jp さらに改良してみることにします。 キーボードスタンドが、合体して小さくなったら、持ち運びが楽かなあと。 そんな発想でこんな改良をしてみました。 これが。 こうなるよ…
岡山県はフルーツ王国です。 フルーツが安くて、超美味いです。超が付きます。まじで。 僕は特にシャインマスカットが好きですね。 皮むかなくていいから、パクパク食べて止まりません。今は旬ですし。 ランキングに参加しています。ポチッと押していただけ…
コーボックスのfacebookでご紹介いただいたおかげでアクセスが急増しました。 ご訪問ありがとうございます。嬉しい限りです。 さて、たまには、二地域居住にまつわるお話を ランキングに参加しています。ポチッと押していただけると嬉しいです。 にほんブロ…
にほんブログ村 何日か、3Dプリンターを使う前段階として、3DCADの勉強をしていたので、ここらで実際に出力してみますよ。 私はまだ3Dプリンターを購入しているわけじゃないです。 大阪天満橋のものづくりコワーキングスペース「コーボックス」さんに通って…
にほんブログ村 倉敷市近郊には、良い漁港が多くあります。 おかげで、普通のスーパーマーケットでもかなり新鮮な魚介が手に入ります。 瀬戸内海の夏の旬の味 マナガツオを料理しました。 マナガツオは、瀬戸内海沿岸ではよく食べられていますが、他の地域で…
にほんブログ村 8月18日の記事で、オープンな3Dデータを取り込んだら、壁にぶつかったという記事を書きました。 3Dプリンター事始め - ちわわわーくす 〜二地域居住とモノづくりの夢〜 壁とは何かというと、取り込んだオープンな3Dデータが、何も編集できな…
にほんブログ村 3Dプリンターに可能性を感じて、こんなブログを立ち上げましたが、じつは私は3Dプリンターに関して、始めたばかりのビギナーでございます。 まあ、素人からの目線から、成長の過程を記録に残せたら、それはそれで面白いかなと。 ブログ=web …
にほんブログ村 夏休み中は、倉敷の自宅で過ごしています。 川が近いので、大阪の自宅よりも確実に涼しく過ごし易いですね。 さて本題です。 薄型テレビの内蔵スピーカーはしょぼいですよね。 薄っぺらい音響で嫌になってきます。 そこで、外部スピーカーを…